親しい友人同士で楽しめるクローズドな写真共有iPhoneアプリ「Path」

身内で写真の共有をしたいときに便利なiPhoneアプリ
「Path」は身内内で写真を共有できるiPhoneアプリです。
写真共有iPhoneアプリときくと、最近流行りのinstagramを思い出しますが、少し仕様が違います。
instagramだと「フォロー」で好みのユーザの写真を見ることができますが、「Path」はその逆です。
「Path」では、写真を共有させたい(見せてもいい)ユーザを選択することができます。
つまり誰と共有させるかを自分で指定することができます。
また、最大50人のユーザとしか共有できません。
instagramのようにオープンな写真共有に比べると、非常にクローズドな身内限定写真共有サイトのような感じですね。
親しい人同士で楽しみたいってときに便利かな。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
写真共有iPhoneアプリときくと、最近流行りのinstagramを思い出しますが、少し仕様が違います。
instagramだと「フォロー」で好みのユーザの写真を見ることができますが、「Path」はその逆です。
「Path」では、写真を共有させたい(見せてもいい)ユーザを選択することができます。
つまり誰と共有させるかを自分で指定することができます。
また、最大50人のユーザとしか共有できません。
instagramのようにオープンな写真共有に比べると、非常にクローズドな身内限定写真共有サイトのような感じですね。
親しい人同士で楽しみたいってときに便利かな。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
「Path」に登録して写真を共有する
記事公開日:2010年11月16日 コメント(0)
どの車両に乗れば目的の出口に近いかを検索できるサービス「出口.in」が超便利

電車の出口情報を調べられるiPhone用サイト
「deguchi.in」はどの車両に乗れば目的の出口に近いかを調べられるiPhone用サイトです。
iPhone用のページで作成されていますが、ChromeやSafariだとPCからの閲覧もOKです。
たとえば「渋谷駅 中央改札」に出たいときは「8号車の2番ドア」に乗ればいいということが分かります。
便利なのが、出口までの移動手段が分かるところ。下り階段でいく、上りエスカレーターでいくなど。
さらに、出口周辺の施設や目印となるスポットを書いてくれているので、目的の場所が分かれば出口&乗るべき車両が見つけ出せます。
開発者様のブログもどうぞ。
現在は東京周辺のみの対応ですが、非常に便利ですよ。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
iPhone用のページで作成されていますが、ChromeやSafariだとPCからの閲覧もOKです。
たとえば「渋谷駅 中央改札」に出たいときは「8号車の2番ドア」に乗ればいいということが分かります。
便利なのが、出口までの移動手段が分かるところ。下り階段でいく、上りエスカレーターでいくなど。
さらに、出口周辺の施設や目印となるスポットを書いてくれているので、目的の場所が分かれば出口&乗るべき車両が見つけ出せます。
開発者様のブログもどうぞ。
現在は東京周辺のみの対応ですが、非常に便利ですよ。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
「deguchi.in」でどの車両に乗ればいいか調べる
記事公開日:2010年11月02日 コメント(0)