Chrome全体の機能を色々とパワーアップできる拡張機能「Chrome Toolbox」

Chrome全体を大幅にカスタマイズできる
「Chrome Toolbox」はChromeの全般機能をカスタマイズできる拡張機能です。
この拡張機能をいれると、Chromeがさらに便利に。
たとえば、次のような機能が付け加わります。
・画像のプレビュー
・画像の拡大
・画像をその場でデスクトップ背景に
・動画を常に前面に表示
・全タブで音声OFF
・フォームデータの保存/入力
・ショートカットでブックマーク開く
この拡張機能をいれると、Chromeがさらに便利に。
たとえば、次のような機能が付け加わります。
・画像のプレビュー
・画像の拡大
・画像をその場でデスクトップ背景に
・動画を常に前面に表示
・全タブで音声OFF
・フォームデータの保存/入力
・ショートカットでブックマーク開く
・ダブルクリックでタブ閉じる
・リンクを常に新タブで開く
・最後のタブを閉じてもChromeを終了させない
など。それぞれ以下に使ってみた様子を載せておきますね。
など。それぞれ以下に使ってみた様子を載せておきますね。
タブまわりのカスタマイズ
まず「Chrome Toolbox」をダウンロードしたら、拡張機能メニューより設定をしましょう。

タブに関する機能です。
上から順に、
・画像の拡張
・動画の拡張
・最後のタブを閉じてもChrome終了しない
・リンクは常に新しいタブで開く
・ダブルクリックでタブを閉じる
です。画像と動画に関しては以下に詳細を。

タブに関する機能です。
上から順に、
・画像の拡張
・動画の拡張
・最後のタブを閉じてもChrome終了しない
・リンクは常に新しいタブで開く
・ダブルクリックでタブを閉じる
です。画像と動画に関しては以下に詳細を。
画像まわりの拡張
画像にマウスをのせると、このようにメニューが最大3つ表示されます。

左から順にみていきましょう。
まず一番左をクリックすると、このように画像が拡大されます。

オリジナルが表示されるというわけですね。
これは画像を縮小させて埋め込んでる場合に有効です。
真ん中は、画像を虫眼鏡で拡大する機能です。

右端は、デスクトップの壁紙に画像を設定する機能。

その場で背景を設定できるのは便利ですね。

左から順にみていきましょう。
まず一番左をクリックすると、このように画像が拡大されます。

オリジナルが表示されるというわけですね。
これは画像を縮小させて埋め込んでる場合に有効です。
真ん中は、画像を虫眼鏡で拡大する機能です。

右端は、デスクトップの壁紙に画像を設定する機能。

その場で背景を設定できるのは便利ですね。
動画まわりの拡張
動画も同様にメニューが表示されます。

クリックすると、このように動画単体でポップアップ表示されます。
注目したいのが、ウィンドウ右上の最小化ボタンの左。ピンが表示されています。
このピンをONにすることで、常に前面にもってくることが可能です。
なかなか便利ですね。ちなみにこの動画を閉じると、元のChromeタブとして表示されます。
また、全タブをミュートにする機能も。

ブラウザから出る音だけを消したいときに便利ですね。

クリックすると、このように動画単体でポップアップ表示されます。
注目したいのが、ウィンドウ右上の最小化ボタンの左。ピンが表示されています。
このピンをONにすることで、常に前面にもってくることが可能です。
なかなか便利ですね。ちなみにこの動画を閉じると、元のChromeタブとして表示されます。
また、全タブをミュートにする機能も。

ブラウザから出る音だけを消したいときに便利ですね。
フォームデータ

フォームデータの内容を保持してくれる機能です。
名前欄とかをURLごとに保存してくれます。

また、保存した入力はあとでペーストすることも可能。
ブックマークをショートカットで開く

ブックマークをショートカットで開く機能もあります。
よく開くサイトをまとめて1つのフォルダにいれて、ショートカットキーを割り当てると便利ですね。
ブックマークからいつも同じサイト開くよーって方は重宝しそう。
ショートカットキー一覧&カスタマイズ

ショートカットキー一覧が見られます。
面白いのが、他のブラウザでのショートカットキーと比較できるところ。
FirefoxとChromeを比べてみました。ところどころ違いますね。
「Chrome Toolbox」拡張機能のドロップメニューに表示させるかどうかの設定もできます。
キーボードよりマウスの方がよくつかう!って方には嬉しい機能ですね。
また、一部のショートカットは自分でカスタマイズできます。

といった感じで、Chrome全般をカスタマイズできる拡張機能でした。
個人的には、動画の常に前面機能が便利だなと思いました。
また、一部のショートカットは自分でカスタマイズできます。

といった感じで、Chrome全般をカスタマイズできる拡張機能でした。
個人的には、動画の常に前面機能が便利だなと思いました。


この記事をみた人はこんな記事も見ています
前後の記事もどうぞ
この記事をブックマーク/共有する
トラックバックURL
このブログを購読しますか?
FeedlyなどのRSSリーダーを使うと、このブログの更新情報をいち早くキャッチできます。このブログのRSS(http://20kaido.com/index.rdf)を登録すれば、更新されるたびに概要(記事タイトル・冒頭)が手に入ります。
また、Twitterによる更新情報の配信もおこなっております。
@20kaido をフォローしていただければ最新の情報をお届けします。
さらに、Facebookでも更新情報を流しています。ファンページがありますので、「いいね!」するだけで購読できますよ!
また、Twitterによる更新情報の配信もおこなっております。
@20kaido をフォローしていただければ最新の情報をお届けします。
さらに、Facebookでも更新情報を流しています。ファンページがありますので、「いいね!」するだけで購読できますよ!

・メール
20kaido@gmail.com
・Twitter
@kamekiti
・お問い合わせフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/S70651833/
何か気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
20kaido@gmail.com
@kamekiti
・お問い合わせフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/S70651833/
何か気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
記事公開日:2010年11月05日 コメント(6)
Twitterの声
はてなブックマークの声
Facebookの声
この記事についたコメント
コメントする

を使っている人は、extension 1つか2つまでで
重くなる。
なにもいれないか、ad blockだけいれるか。
が一番だと思う。ad blockは重い。
Thank U